![]() ![]() |
■トップページ ・スワイプ操作で左右にカードを回せます! ■環境設定ページ ・グループ設定 例えば、仕事のメンバーやランチのお店など ・メンバー設定 実際の人だけでなくお店や食べたいメニューなど ・ライセンス購入 Premiumライセンスを購入するとグループ・メンバー作成が無制限になります。また、ビンゴの開催者モードで数字を決定する機能も利用可能になります。是非ご検討ください! |
![]() |
■情報ページ ・利用規約 ・JBeans社が提供する他のアプリ紹介 ・友達に知らせるで、メールやSNSなどを起動 ・ヘルプページで使い方を確認 |
![]() |
■方向を決めるページ ・行きたい方向を選択して[START]ボタンを押すと行き先を決めてくれます。例えば今日のランチの方角などを決めるときに便利です。 |
![]() |
■数字を決めるページ ・学籍番号など既に決まっている番号を抽選で決めることができます。任意の数字を指定して、そこから一つ番号を選ぶことができます。 |
![]() ![]() |
■当りを決めるページ ・[Groupを選んで抽選][メンバーを選んで抽選]ボタンから最終的にメンバーと当選数を指定して、当選者を決定できます。事前にGroupやメンバーを作成しておけば、直ぐに楽しく抽選ができます。 プロジェクターなどが利用できれば、皆で楽しく当たりを決めることもできます。 |
![]() ![]() |
・[くじ引き]を選択すると、当選数と確率分母を指定します。実当選数の制限とは、単純な確率で当選を決定するか、当選数を必ず指定した数に制限するかの設定です。 例えば、30人集まって商品が2つあった場合は、それぞれ当選数2、確率分母30、実当選数の制限はチェックとなります。 |
![]() ![]() |
・[抽選会]を選択すると、1等から6等までの当選数と確率分母を指定できます。商店街の抽選会のような抽選ができます。確率分母は当選とはずれを決定するため使用します。抽選会は、確率分母数の玉の中に1等から6等で指定した当たりの玉がそれぞれの数含まれます。確率分母を超えて抽選した場合は、全てはずれとなります。 |
![]() |
■順番を決めるページ ・メンバーを選択すると、ガチャガチャが登場します。[START]ボタンを押すとガチャガチャにより順番が決まります。 |
![]() ![]() |
■ビンゴページ ・参加者モードで開くとビンゴカードが配られます。一つのアプリで同時に3枚まで遊べます。アプリを持っていない人でも参加できます。 ・開催者モードで開くと、ビンゴの数字を決定できます。履歴も表示されるので、途中から参加や当選数の確認も可能です。 是非大勢の人が集まった際にご利用ください。 |